桜のつぼみ

子どもの花を咲かせるために

【SAPIX】算数の間違いパターンのピックアップ

前回記事で、基礎トレを使って

「間違いパターン」をピックアップしたと書きました。

実際に、3年間の基礎トレ(+他のテスト)でためた

娘の「間違いパターン」はこんな感じです。

 

①問われているものを間違える。

・「りんごの数」なのか?「みかんの数」なのか?

・「表面積」なのか?「体積」なのか?

・「最大公約数」なのか?「最小公倍数」なのか?

・つくる角度のうち「大きい方」なのか?「小さい方」なのか?

・「◯時◯分」なのか?「◯分後」なのか?

・(数列の問題で)「◯番目の数」なのか?「◯までの数を加えた数」なのか?

 

これらは、問題も理解していて答えも出せるのに、

問われているところをちゃんと答えなかったために

失点するパターン。

あまりにひどい場合には、

問題文の該当箇所にぐるぐるマルをつけて注意喚起しました。

 

 

②条件を間違える。

・カードや硬貨(◯円玉)を「必ず1枚は使う」のか?使わないものがあっても良いのか?

・「◯けたの整数のうち〜」という問題で、「2けた」なのか?「3けた」なのか?

・「円周率を◯◯◯として〜」という問題で、「3.14」なのか?「3.1」なのか?「3」なのか?

・「〜の数の中で割り切れる数」を数えるのか?「割り切れない数」を数えるのか?

 

条件を思い込みで解いたら、もちろん答えも変わってしまいます。

この場合も大事な条件をにぐるぐるマルをつけよう!と娘と決めました。

 

③解答の仕方を間違える。

・「商は少数第2位まで」「商は千のくらいまで」等。

 

解答は出てるのに、解答の仕方だけで失点は痛すぎます。

でも、きっとみんな一度は通る道・・・。

 

④単純な手続きミス。

・単純に「+」と「ー」を読み間違える。(もしくは思い込んで解いてしまう。)

・足し算引き算ミス。←娘には意外に多かったケース。

・最後に足したり引いたりする計算で、「足す数」「引く数」を計算でだし、そのまま解答欄に書いてしまう。

・三角形の面積の計算で「÷2」を忘れる。

・体積の計算で、底面積を出してそのまま解答欄に書いてしまう。

・容積の計算でますの外側の寸法で計算してしまう。

 

これらは、学年問わずやり続けます。

ひたすら注意喚起(^^)

 

⑤勘違いしやすいもので間違える。

・500〜900は、401個である。(400個にしない。)

・「150〜500まで」の中に150は含まれる。

・「2を3回かけた数」とは「2×2×2=8

 

娘固有の間違いパターンかもしれません。

たまに出題されると、同じように間違えるのでメモしておきました。

 

4年生〜6年生までの基礎トレ(+他のテスト)での

娘の間違いパターンは以上です。

多いのでしょうか? 

少ないのでしょうか?(^^)

 

これをB5の1枚にまとめ、

テスト前に見るようにしていました。

B5の1枚なら見るのに1分もかかりません。

 

試験直前に「間違いパターン」を知っていると

短い時間で注意喚起できて便利でした。

 

もしかしたら、算数が数学に変わっても

「間違いパターン」は意外と変わらないのかもしれません。

娘の「間違いパターン」はしっかり取っておこうと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村