桜のつぼみ

子どもの花を咲かせるために

【SAPIX】基礎トレで間違いのパターンを知る

試験が近づくほどに感じたのは、

「難しい問題が解けない。」より

「みんなが解ける問題を間違える。」ことの方が

ダメージが大きいということでした。

 

算数でいうと、

基礎トレにあるような問題をミスで失点する

のが1番ダメージが大きいです。

マンスリーや復習テストで小問集合を落とす

のも同様です。

 

基礎トレは、

「みんなが解ける問題をできるだけ間違えない!!」

力をつけるのに、すごく有効だと思います。

 

我が家では、基礎トレで

「娘の間違いパターン」を情報としてためていました。

 

具体的には、

基礎トレで間違えたら、「ミスね。」で終わらせず

もう少し詳しく原因をメモするようにしていました。

そして、青の蛍光ペンで印をつけていました。

(何色でもいいのですが目立つので青を採用。)

 

f:id:sakuranotsubomi:20190502155317j:image

 

f:id:sakuranotsubomi:20190502155322j:image

 

f:id:sakuranotsubomi:20190502155346j:image

 

何ヶ月か基礎トレが終わったら、

終わった基礎トレをパラパラめくり

青色蛍光ペンの部分だけピックアップ。

娘の間違いにはパターンがあることがわかりました。

 

間違いを0にすることは難しそうなので、

娘が自分自身で間違えパターンを認識し、

注意喚起し、その発生確率をできる限り低くするように

というのが狙いです。

 

最終的には、

ミスは少なくなり、サピックスのテストや

過去問でも小問集合で失点することは少なくなりました。

(でも、そうなるまで3年かかってます。)

 

入試直前には、ためてきた「娘の間違いパターン」を

B51枚にまとめました。

試験会場で算数が始まる前に必ず見るように

持たせてました。

最後の注意喚起です。

 

不思議と人は同じようなところで懲りずに間違えます。

娘の場合、4年生でよくやっていたミスは

6年生でもやっていました。

そして直前期にも。

 

「間違いパターン」のピックアップは

6年生からでも、数カ月でも意味があると思います。

 

「娘の間違いパターン」を次の記事で載せてみます。

娘特有のものもありますが

小学生に共通のものもたくさんあるかと思います。

参考になるところがあれば使ってください。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ

【SAPIX】時事問題対策にニュース番組を録画

6年生の春から始めたことで

やって良かったと思うことがあります。

それは、ニュース番組の録画です。

 

11月始めに「サピックス重大ニュース」

という本が発売になり(一般の本屋で購入できます。)

これをもとにSAPIXでは正月特訓で

しっかり時事問題対策してくれます。

 

5年生の11月頃、本屋で「サピックス重大ニュース」を

のぞいてみました。

「これ、来年の今頃、うちの娘がわかるとは思えない。。。」

と思いました。

正直、私にも難しいと感じました。

 

娘は社会が得意ではありませんでした。

政治、経済、国際社会なども

興味はまだあまり持っていない様子。

 

そんな娘が、受験4ヶ月前に「サピックス重大ニュース」を手にしたら

わからない言葉や出来事が多すぎて

「新しく暗記科目が直前期に1つ増えてしまった」

というような印象を受けるのではないか、

と思いました。

 

秋に時事問題に取り組みだした時

時事問題対策を負担にしないために、

サピックス重大ニュース」に載っている出来事を

「聞いたことある。見たことある。」と

少しでも馴染みのある状態にしておきたい、

と考えました。

 

新聞を読む習慣などあればそれが一番良いのですが

そこはすでに挫折の経験があります。

(機会があればまた別記事で^^)

 

そこで、1日のニュースがコンパクトに

まとまっているニュース番組を探しました。

 

選んだのはNHKの19時のニュースです。

30分番組です。

重要なものだけが過不足なくピックアップされており、

最後に必ず天気情報があります。

(理科にも役立ちました。)

 

これを「毎日録画」して夕飯時等に流しました。

毎日真剣に見ていたわけではありません。

流す感じです。

録画しても見ないままになってしまう日もありました。

それでも、効果は十分ありました!

 

6年の11月に「サピックス重大ニュース」を見た時、

そこに載っているほとんどのニュースが

「聞いたことがある。見たことある。」

という状態になっていました。

 

時事問題に取り組む前の下準備ができた気がしました。

前の年に難しいと感じた私自身も、

何ヶ月もニュースを見続けたおかげで、

不思議と時事問題を難しく感じなくなっていました。

 

もちろん、ちゃんと意味を理解したり、

勉強した内容と結びつけたり、

問題を実際に解けるようになるまでの理解をしたり

と対策は必要です。

 

でもそれは、

SAPIXのカリキュラムにお任せで大丈夫でした。

 

社会が得意でない子どもに、

時事問題アレルギーを起こさせない為に

「ニュース番組を毎日流す。」というのは

1つの方法なのかなと思います。

 

2019年中学入試用サピックス重大ニュース―中学入試に出る 2018ニュース解説(小学5・6年

2019年中学入試用サピックス重大ニュース―中学入試に出る 2018ニュース解説(小学5・6年

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

 

【SAPIX】GS特訓のお弁当で、9月からのSS特訓のお弁当の予行練習

SAPIXではいよいよGS特訓が始まりますね。

昨年の今頃は、

「うちの娘は長時間の授業、大丈夫なんだろうか?」

と不安に思っていました。

 

でも、そんな不安はすぐになくなりました。

GS特訓は、時間は長いけれど、

SAPIX生には普段ない「お弁当タイム」もあります。

娘は毎日「楽しい!」と言って通塾していました。

授業自体も、先生方の工夫によって

長時間でも飽きず、集中力を切らさず受けられるものに

なっているようでした(^^)

 

さて、このGS特訓で、SAPIX生の親としては、

初めて塾弁を作ることになります。

9月以降は毎週日曜日に塾弁を作ることになるので

この3日間、9月からの塾弁の予行練習をしました。

 

具体的には、3日間いろんなパターンでお弁当を作り、

娘と相談の上、9月からの塾弁の方針↓を決めました。

 

①塾弁はご飯もの。ご飯の量は160g!

 

 →午後の授業で満腹で眠くなったりせずに

かつ、授業終了まで空腹で集中力を切らしたりしない

ちょうど良いお弁当の量は、娘の場合は160gでした。

パン類は午後にすぐにお腹がすいてしまうので

やめることにしました。

 

②お弁当箱は2段式ではなく1段式。

スープなど液体ものはなし。

フルーツなどのデザートもなし。

 

→授業中と同じ狭い机でお弁当を食べるので

あまり広げたりしないで済むほうがいいと

1段式を娘が希望。

また、お弁当を食べる時間が短かったので

フルーツなどのデザートはいらない。

スープなど液体は、バックの中でも食べるときでも

扱いに気を使うから塾弁ではやめて欲しい

とのことでした。

 

③お弁当のメインにはお肉料理!

 

→これは完全に娘の好み。

魚メインのおかずより

肉メインのおかずが待っていると思う方が

頑張れるそう(^^)

 

これらのお弁当方針をメモして、

9月以降のお弁当作りに役立てました。

 

私は、お弁当作りはそんなに得意ではありません。

他塾のように平日の通塾毎にお弁当を作るとなると

お弁当について細かく考えられなかったと思います。

 

普段はお弁当なしのSAPIXだからこそ

9月からの塾弁タイムは楽しく過ごして欲しい

塾弁が少しでも長時間の勉強に役立ってくれれば

と考えることができたのだと思います。

 

SAPIX生のお母様方、

3日間のお弁当作り応援しています。 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

このブログについて

中学1年生の娘を持つ母です。

将来、娘が自分の好きなことや興味のあることを見つけ

その道で彼女なりの花を咲かせて欲しい、

と願っています。

 

そのために母親にできることって何だろう?

日々考えて暮らしています。

 

このブログでは、娘を応援する母として、

考えたこと、工夫したこと、決断したことなどを

記録していこうと思います。

 

 

【中学受験の記事について】

 

2019年に中学受験を終えました。

自分自身経験のない中学受験、

親としてどうか関わるべきか

本当に試行錯誤の毎日でした。

 

受験生活は娘の成績も母娘の関係も(^^;)

決して順調な時ばかりではありませんでした。

 

でも、最後は第一志望校に合格して

受験を終えることができました。

今、娘は自分が行きたかった学校に

毎日楽しく通っています。

 

受験生活中は余裕がなく、

リアルタイムで記録を残すことはできませんでした。

受験を終えて、小学校卒業式や中学校入学式も終わり

すこし時間に余裕ができましたので、

中学受験について覚えていることも

書いていこうと思います。

 

あくまでうちの場合についての記録です。

とある受験生の例として、

興味があるところがありましたら

読んでいただければ嬉しいです。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村